Blog

ブログ

ブログはこちらをご覧ください。

2024.09.08
コラム

不動産売却で気を付けたいこと。隣地との境界問題とは?

不動産売却で気を付けたいこと。隣地との境界問題とは?

不動産を売却する際、意外に見落とされがちな問題が「境界問題」です。

もしも不動産の境界線が明確でない場合、売却がスムーズに進まないことがあります。

今回は、不動産売却における境界問題とその対応方法について詳しく解説します。

境界問題とは?

境界線の重要性

境界線とは土地の区画を示す線であり、分筆や合筆などの登記によらなければ変更できません。

不動産の境界線は、土地の所有権を明確にするために非常に重要なものです。

境界線が明らかでなければ、隣接する土地の所有者と境界線を巡って争いが生じることや、物件の価値が下がる可能性があります。

また、買い手が境界問題に対する不安を抱くことで、売却が難航することもあるでしょう。

 

代表的な境界問題の例

・古い土地の場合に境界標(杭)がなくなっていることがあり、境界線が不明確
・長年にわたり誤った境界認識が続いている
・隣地の建物やフェンスが境界線を越えている
・隣地所有者が測量を妨害する

 

境界問題が起きたらどう対応する?

境界確定の方法

境界問題を解決するためには、どこが境界であるかを確定しなければなりません。

境界を確定する方法は以下のとおりです。

 

法務局で確認

法務局で登記事項証明書や地積測量図を確認し、境界線を確認します。

 

筆界特定制度の利用

筆界特定制度とは、土地所有者の申請に基づき筆界特定登記官が筆界特定委員の意見を踏まえ、筆界の位置を特定する制度です。境界問題の相手方が話し合いに応じてくれないケースでも、一方の土地所有者だけで本制度利用を申請できます。ただし、筆界特定の結果は行政による基準が示されたに過ぎません。特定の結果に不満である場合や拘束力のある判決が必要な場合は境界特定訴訟を提起する必要があります。

 

立会い調査

土地の所有者全員と土地家屋調査士が現地で立ち会い、境界線を確認します。立ち会った所有者が調査結果に納得したら、境界確認書をお互いに取り交わします。立会い調査前に認識していた境界と実際の境界が異なっていて登記申請を行った方が良いと考えられるケースでは、土地家屋調査士への申請依頼をおすすめします。

 

測量士による測量

測量士に測量を依頼します。測量士は測量を行い、境界確認書を作成できます。ただし、測量士が作成した図面に基づいて取り交わした約束はあくまでも私人間同士の所有権界の領域の話であり、その図面をもとに登記はできません。測量士が作成した確認書があったとしても境界は不明のままであるため、将来的に改めて土地家屋調査士による境界確認が必要になることもあり得ます。

 

境界紛争の法的手段

境界問題が解決しない場合は法的手段を取ることが必要になります。

以下の方法があります。

 

境界特定訴訟:裁判所に訴訟を提起し、境界線を確定する。
調停・仲裁:調停や仲裁を通じて、双方が合意する境界線を決定する。
行政手続き:土地の登記変更手続きなど、行政機関を通じて境界線を確定する。

境界問題を未然に防ぐために

事前調査を行う

不動産を売却する前に、境界問題の有無を確認することが重要です。

その際は、土地家屋調査士や測量士、弁護士に相談し、境界問題の有無を確認するようにしましょう。

また、隣地所有者と事前に話し合いを持ち、境界線を確認することも大切です。

 

売却時の注意点

境界問題がある場合、買い手に正直に説明し、理解を得る必要があります。

また、境界問題を解決するための具体的な方法を提示しましょう。

まとめ

 

境界問題は不動産売却において非常に重要なポイントです。

売却前にはしっかりと境界問題を確認し、必要な法的対応を行いましょう。

 

私たちはあなたの大切な不動産を最適な条件で売却するために、全力でサポートいたします。

不動産売却に関するご相談は、ぜひ売却のプロである私たちにお任せください。