Blog
ブログブログはこちらをご覧ください。
土地の売買契約当日って何をするの?必要なものをチェック!
土地の購入を決断すると、売買契約をすることになります。
しかし、「当日は何をするの?」「必要な持ち物は?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
契約の流れや必要な書類は事前に把握しておくことで、スムーズに手続きを進められます。
今回は、土地の売買契約当日に行うことや持参すべきものについて、わかりやすく解説します。
土地の売買契約当日の流れ
売買契約当日は、多くの場合、不動産会社の事務所で手続きを行います。
一般的な流れは以下のとおりです。
1. 契約内容の最終確認
まず、宅地建物取引士資格を持つ不動産会社の社員が、重要事項説明書により土地の重要事項(瑕疵や法令上の制限の有無、売買契約の取引条件など)を説明します。
これは、契約前に買主に土地の重要事項を理解し確認してもらうためです。
買主が土地の重要事項を理解し確認したら、担当者が契約書の内容を説明します。
契約内容に誤りがないか、しっかりチェックしましょう。
2. 売買契約書への署名・押印
契約内容に納得したら、売主・買主ともに売買契約書に署名・押印します。
この時点で、正式に契約が成立します。
3. 手付金の支払い
売買契約の締結と同時に、買主から売主へ「手付金」を支払います。
手付金は一般的に売買価格の5〜10%程度が相場とされています。
支払い方法(現金・振込など)については、事前に確認しておきましょう。
4. 必要書類の授受
契約に関連する書類を売主と買主双方で受け渡しします。
不動産会社が準備するものもありますが、売主・買主が用意するものもあるため、事前にチェックしておくことが大切です。
売買契約当日に必要なもの
売買契約当日には、以下の書類や持ち物を準備しておく必要があります。
売主が用意するもの
・登記済権利証(または登記識別情報):土地の所有権を証明する重要な書類
・実印: 契約書類に押印するために必要
・印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの):契約書の押印が実印であることを証明するために提出
・本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど):本人確認のために必要
・固定資産税納税通知書:固定資産税の清算時に必要となる場合がある
買主が用意するもの
・手付金:売買契約時に支払うため、支払い方法を事前に確認
・実印:重要な契約書類に押印するために必要
・印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの):契約書の押印が実印であることを証明するために提出
・本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカードなど
※書類の内容や必要な持ち物は、契約内容や不動産会社によって異なる場合があるため、事前に担当者へ確認しておきましょう。
契約当日の注意点
土地の売買は大きな取引となることが多いため、契約書の内容に不明点がないか、事前に確認しておく必要があります。
特に、「引き渡し日」「違約金の条件」「契約解除の規定」などはしっかりチェックしましょう。
また、当日に必要な書類が不足していると契約がスムーズに進まないことがあります。
前日までにしっかり確認し、忘れずに持参しましょう。
まとめ
土地の売買契約当日は、契約内容の確認や書類の受け渡し、手付金の支払いなど、重要な手続きを行います。
スムーズに契約を進めるためにも、事前に流れを把握し、必要な書類を準備しておくことが大切です。
「契約の流れや準備についてもっと詳しく知りたい」「不安な点を相談したい」という方は、不動産売買のプロである私たちにお気軽にご相談ください。