Blog
ブログブログはこちらをご覧ください。
古いマンションを購入してリノベーションしたい!成功のための注意点とは?
近年では、古いマンションを購入し、自分でリノベーションして住む方が増えています。
この方法は、新築と比べてコストを抑えつつ、自分好みの住空間を実現できるのが魅力です。
しかし、リノベーションにはいくつか注意点もあります。
今回は、古いマンションをリノベーションする際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
マンションの管理規約を確認しよう
マンションは共有部分と専有部分に分かれており、リノベーションできる範囲は管理規約によって制限されているのが一般的です。
どこまでリノベーションできるか、購入前に管理規約を確認しておきましょう。
共有部分や共用部分の制約
配管(共有部分)や玄関ドア、窓サッシなど、専有部分のうち共用部分となるものをリノベーションするには管理組合の許可が必要です。
騒音や工期のルール
工事の時間帯や日程に制約があることも多いため、事前に確認しておくことをおすすめします。
建物の構造と設備の状態をチェック
築年数が古いマンションは、建物の構造や配管などに問題がある場合があります。
耐震性の確認
1981年以前に建築されたマンションは旧耐震基準で建てられているため、耐震補強が必要な可能性があります。
配管や電気設備
古い配管や電気配線は劣化していることが多く、交換が必要になることがあります。
リノベーション前に建物の診断を行い、必要な修繕を見積もることが大切です。
予算とスケジュールはしっかり計画を
リノベーションには想定以上の費用や時間がかかることがあります。
工事期間中もローンの支払いは発生するため、その期間は現在の住まいの家賃とダブルで支払うことになります。
工事にかかる費用だけでなく、工事期間中の住まいの費用や予備費も考慮しましょう。
また、工事には数カ月かかることもあるため、引っ越しのタイミングなどを調整する必要があります。
いつまでに入居したいといった希望がある場合は、逆算して予定を立てていきましょう。
事前に余裕を持った計画を立てることで、トラブルを避けることができます。
まとめ
古いマンションのリノベーションは、自分らしい住まいを実現する魅力的な方法ですが、注意すべきポイントも多くあります。
管理規約の確認、建物の状態チェック、そして予算やスケジュールの管理をしっかり行うことがリノベーション成功のカギです。
こんなはずじゃなかったと後悔しないためにも、リノベーションを検討している方は、まずは専門家に相談してみることをおすすめします。
不動産売却や購入のご相談は、ぜひ不動産のプロである私たちにお任せください。